go言語入門学習サイト

go言語初心者のために基礎から解説します。

go言語の関数の基本について

go言語の関数の基本的な型を解説します。

【結論】

func 関数名(引数 型) 戻り値の型 {
処理する内容を記述
}

【理由】

関数がある理由については何回も同じ処理を書かなくて良いからです。
いちいち同じ処理を書いたらコードは長いし、ミスもしやすくなります。

func <関数名>([引数]) [戻り値の型] {
[関数の本体]
}

関数には引数を入れてそれを関数内で処理をして戻り値を得ます。

【具体例】

package main

import "fmt"

// 関数名
func sayHello() {
    fmt.Println("Hello World")

}
func main() {
    sayHello()

}

package main

import "fmt"

// 関数名
func sayHello(greeting string) {
//引数名
    fmt.Println(greeting)

}
func main() {
    sayHello("Good morning")

}

package main

import "fmt"
// 数値型で引数はint
func cal(x int) {
    //6x3
    fmt.Println(x * 3)
}

func main() {
    cal(6)

}

【解説】

①はsayHelloという関数名にHello Worldという文字列を入れてsayHello()で引数を出してHello Worldと表示されます。

②はgreetingとい引数にstringという型を入れます。この型にGood morningを入れてsayHelloで受け取りGood morningと表示されます。

③は数値でcal(6)をxに入れてx * 3で18となります。数値型の引数はintとなります。

かなり単純な処理だが他にもまだまだいろんな使い方があります。
まずは関数は引数と戻り値がありその間で処理をすると理解しましょう。





TechAcademy [テックアカデミー]


【アイデミー】AIを学んで一発逆転のキャリアチェンジ!



取材やお仕事紹介などはこちらからお気軽にご連絡下さい。
ysa7825@gmail.com